メインコンテンツまでスキップ

請求金額の調整・契約期間の延伸

次回契約に対するご請求金額の調整や契約期間の延伸を行うことができます。

  • 〇ヶ月無償キャンペーン実施による課金開始月の延伸
  • 月内のサービス利用開始による月額料金の調整
  • トラブル等でサービス提供できない期間が発生した場合の減額

などにご使用いただける機能です。

利用申込み(初回の契約)時の調整

利用申込み時の請求金額調整や契約期間の延伸は、申込受付時に実施してください。
初回の契約期間はプラン登録時に設定した「定期費用の課金開始月」にプラスして期間を設定することができます。

利用申込時の調整

操作手順(利用申込時)

手順画面
1申込中の見積詳細画面にて店舗事業者様の内容を確認のうえ申込受付を行います。申込受付
2右記のダイアログが表示されます。
初回の契約期間、請求金額に調整がある場合、変更するを選択します。
ダイアログ
3契約期間を延伸する場合、契約期間を設定にチェックをつけ、契約する期間を入力します。契約期間設定
4請求金額を変更する場合、明細行を追加し費目と金額を入力してください。
マイナス金額入力、明細行の削除も可能です。
※小計が0円未満となる金額は設定できません。
請求金額調整
5次へを選択し、確認画面にて内容確認後確定を押してください。調整確認
注意
  • 以下の場合、この機能は使用いただけません。
    1. サービス登録時に「申込受付確認の省略」にチェックをつけている場合
    2. 無料プランへのご契約の場合
  • 契約期間、請求金額等を変更後、確定を押したタイミングで契約成立となります。取消を行うことはできません。
  • 契約期間の延伸は、月次契約の場合は最長12ヶ月、年次契約の場合は最長1年です。

契約更新時の調整

次回の契約更新に対する請求金額の調整や契約期間の延伸は、契約更新(毎月10日)以前に実施してください。
初回の契約期間はプラン登録時に設定した「契約期間の単位」にプラスして期間を設定することができます。

請求金額契約期間調整(更新)

操作手順(契約更新時)

手順画面
1契約詳細画面の中段にある契約期間・請求予定内容変更を押します。契約詳細画面
2契約期間を延伸する場合、
契約期間を設定にチェックをつけ、契約する期間を入力します。
契約期間設定
3以降、初回申込時と同様の手順となるため、そちらをご確認ください。
注意
  • 請求金額の変更や契約期間の延伸は次回の請求のみ適用されます。
  • 次々回以降のご契約内容にも適用したい場合は、次回の契約更新後に再度契約更新時の調整を実施してください。